このような症状で病院に行かれ、脊柱管狭窄症と診断された事はありませんか?
脳から脊柱の中を中枢神経が通っている空間の事で、脊柱管狭窄症は、その空間が狭くなり神経を圧迫する事で痛みや痺れを発症すると言われています。
脊柱管が狭くなる原因は、下記のようなものがあります。
つまり、椎間板ヘルニア同様、神経を圧迫する事で痛み痺れの原因になるという事なのですが、実は、脊柱管狭窄症も痛みや痺れの原因になる事はめったにない事が解っています。(※麻痺は起こりまえます。ただし超レアケース)
では実際に、何が痛みや痺れの原因となっているのか?
これも椎間板ヘルニアと同様、「筋筋膜性疼痛症」このケースが圧倒的に多い!!
両方の腰~足に痛みや痺れがあるならば、殆どのケースで両足の筋肉に硬くなっている部位があります。硬くなっている筋肉をを緩めれば、痛みの信号はでなくなりますし、痺れは「酸欠」が原因ですから、筋肉が緩んで血流が良くなれば、必ず改善していきます。
「もう年だし、脊柱管狭窄症だから痛み痺れは一生改善しない」などと決して思わないでください!!
JR御徒町駅から徒歩3分
日比谷線仲御徒町駅から徒歩4分
大江戸線上野御徒町駅から徒歩4分